※目次
1月成人三連休の初日の朝(昨日)、いつも通り起床しようとしたら突然、目の前がグルグル回り始めたのです。そして、30秒程それが続いて治まったと思っていざ寝返りをしてみるとまたグルグルし始めたのです。
調べてみると「良性発作性頭位めまい症」という奴ですね。突発性めまいには、他にも「メニエール症候群」というのもあり私は、両方とも経験した事があります(-_-;)でも良性発作性頭位めまい症は、今回で初めてでした。
そこで、この2つのめまいについて「私なりの経験」と「対応した方法」について簡単に説明していきたいと思います。
良性発作性頭位めまい症
内耳にある耳石と呼ばれるたんぱく質状のモノが眠っている時に削り落ちて、耳の内部にある三半規管に侵入してしまうとなる恐ろしいめまいです。名前に良性とあるので脳の疾患とまではいかないのですが、激しいめまいと嘔吐に見舞われてしまいます。
また、女性の方に発症が多いらしく枕の高さが低かったり、同じ姿勢で寝っ転がってテレビや携帯を見る癖のある方になりやすいめまいだそうです。
メニエールとの違いは、耳鳴りがしない事となんとか首を動かさなければめまいがしないという事です。
対応法としては
誰かにめまいに詳しい耳鼻科まで連れて行ってもらうか、最悪自力で行けなくもありません(連れて行ってもらう方が絶対安全ですが)。医師に頭をゆすられるとかなり楽になります。耳石を三半規管から取り除く作業ですね。ちなみにこれをやってもらわないと例え点滴や薬を体に投与してもその日の内には、回復しません。それは、三半規管に耳石が残っているからです。時間が経過すればその耳石も消滅してしまうらしいですが、かなりの時間を要すらしいです。仕事をしている人にとっては、堪らない話ですよね。
それとネットで良性発作性頭位めまい症と検索すると自宅で耳石を動かす方法なんかも見つかったりしますが、それが左耳なのか右耳なのかがわからないのでとにかく耳鼻科に行って診断を受ける事をおススメします。
メニエール症候群
これは、マジでやばいです。自分も3度回程経験があるのですが、マジでめまいが酷くて動けないし嘔吐の繰り返しです。最初になった時は「このまま死んでしまうのか?」と思ったくらいでした。
あまり詳しい要因はわからないのですが、ストレスを溜め込んだり三半規管を流れるリンパ液が膨れ上がった時になるみたいですね。それと片耳を耳鳴りが襲います。私の場合は、3回とも頭痛を放置していたらなってしまったので今では、バファリンといった鎮痛剤を必ず所持するようにしております。
対応方法としては
詳しくは ↓↓↓
連れていってくれる人がいれば耳鼻科か救急病院、いないならそのまま動かずに横になって安静にするべきです。人によって前後はするらしいのですが、数時間程度で治まるとは思うので。ちなみに私が初めてなった時は、たまたま近くにいた人に救急車を呼んでもらいました(-_-;)症状を見た人も「只事ではない!」と思ったのでしょうか?目の前でゲボゲボしていたら、そりゃ焦りますよね。
ただ、良性発作性頭位めまい症と違ってメニエールの場合は、点滴と薬を投与して貰えさえすればさっきまでの出来事が嘘かのように回復してしまいます。ただ、救急車を呼んだ場合、病院で「こんな事で呼ぶなよ」っていう空気に包まれてしまいますが。なので、苦しいとは思いますがめまいと吐き気が治まるまで横になって目をつぶりながら、ただ回復を待っていた方が無難だと思います。
皆さまにこのような災いが降りかからない事を切に願いますが、誰にでもあるような病気で一部で流行っているみたいですので、万が一上記にある2つのような症状に見舞われたとしたらこの記事を思い出してみて下さい。私は、医者ではないので全てが正解とまではとても言えませんが、経験者は物を語るです。
今回は、以上となりました。
最後まで御覧頂きとても感謝しております<(_ _)>
※日常のつぶやき前記事